日常

富士山の防災はどうしたら?

 


あれから1年が経ちました。

12Mar13-1東北から離れたここ御殿場でも大きく揺れたので、
あの揺れてる瞬間、とうとう東海地震がきたかと思ったのを覚えています。

東海地震はいつ発生してもおかしくないと言われてもう何年にもなるし、
東海地震が富士山の噴火を誘発するという話もききます。
できる限りの防災対策をとりたいとは常々考えてはいますが、
どう備えたらいいのでしょう….

私たちが御殿場市に引っ越してきた7年前には既に、
富士山火山のハザードマップがありました。

11Apr04-02でも、近所の避難施設は溶岩流領域の中….

地域住民で自主防災に取り組み、
地方自治体や国の防災機関との連携を訓練していく必要があると感じます。

大震災の後耳にするようになった「正常化の偏見」という防災心理。
大震災を目の当たりにした後ですら、
根拠なく「この辺りは大丈夫」とか、
まだまだ正常化の偏見の心理が働いているのかもしれません。

レオやななが出来るだけ辛い思いをしないように、
まずは我が家の自主防災から…ですね12Mar13-2
クリックしてね
↓ ↓ ↓にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ



すごい寝方!前のページ

ブサ可愛い次のページ

関連記事

  1. 日常

    最近のレオ

    相変わらず可愛さ弾けまくりのレオですが、最近は、色々と病気をする…

  2. 日常

    いつもの光景

    今朝も、毎朝おなじみの光景"行かないで~"って、だんな様を見送るレオく…

  3. 日常

    大阪近場観光

    JUGEMテーマ:三毛猫大阪に移住してから、色々な…

  4. 日常

    寒かった…

    ぼちぼち暖かくなってきたので、冬の間休止していた趣味のレーシングカ…

  5. 日常

    富士山の笠雲

    今朝は、富士山に笠雲がかかっていました。この笠雲が現れると雨が…

  6. 日常

    ななちゃんの月

    本日山開きの富士山雲がモクモクですお正月にも宣言していた今年の富士登…

コメント

    • ami
    • 2012年 3月 17日 6:40pm
    本当にそうだよね。
    いつ何が起きてもおかしくない、でもその時に防災対策として考えていた行動ができるか・・自信がない。
    でも私たち人間はなんとかなる。でも動物は私たちがいなければ辛い思いをする。
    動物達に辛い思いをさせない為にも、普段から職場や家族で防災に対して話し合う事が必要だね。
    • leonan
    • 2012年 3月 19日 7:39am
    amiさん
    たぶん、私たち夫婦だけだったら、防災について考えなかったかも。今はまだ、何もしないよりはマシな程度しか備えはできてないなぁ。。。
  1. この記事へのトラックバックはありません。

PROFILE

Rie

Pug犬レオ&三毛猫ななと暮らしていた犬猫好きアラフィフ。富士山の麓で約13年、大阪に約4年半暮らし、そして現在はアメリカジョージア州在住です。日々暮らしや、大人のアメリカ留学情報を更新しています。

最近の記事

特集記事

アーカイブ

PAGE TOP